PayPay証券は、お客さまの大切な資産と情報を守るため、このような詐欺行為に対し下記の対策を講じ、お客さまにとって安心・安全な投資環境を提供できるよう日々活動しております。

不審なメール・SMS・ウェブサイトへの対策

フィッシング詐欺の主な経路である不審なメール、SMS、Webサイトに対し、当社は以下の対策を行っています。

①なりすましメール防止対策の強化

「SPF」「DKIM」「DMARC」などのメール認証技術を導入しているため、 PayPay証券になりすました偽メールと正規のメールを判別できるようになります。

②フィッシングサイトへの迅速な対応

PayPay証券を騙るフィッシングサイトが確認された場合、当社は関係機関と連携し、そのサイトの閉鎖対応を迅速に実施します。これにより、お客様が誤って偽サイトにアクセスしてしまうリスクを最小限に抑え、被害の拡大を防止します。

お客様への注意喚起と情報提供

フィッシング詐欺から身を守るためには、お客様ご自身の警戒が不可欠です。
当社は、以下の方法でお客様への情報提供と注意喚起を行っています。

①最新の詐欺手口に関する情報発信

フィッシング詐欺の手口は日々進化しています。当社は、新たな手口や特徴を分析し、公式サイトのお知らせやメールマガジンなどを通じて、具体的な事例を交えながらお客様へ情報提供を行い、注意を呼びかけています。

②公式サイトからのアクセスを強く推奨

不審なメールやSMS、SNS上の広告などに記載されたリンクからは、絶対にPayPay証券のサイトにアクセスしないでください。必ずPayPay証券の公式アプリをご利用いただくか、Webブラウザの**ブックマーク(お気に入り)**から直接アクセスするよう強く推奨しています。

③リスクベース判定での二要素認証の要求

PayPay証券が提供するサービスでは、平時と異なるデバイスからログインを行った際など、当社がリスクの高いログインと判定した場合に、IDとパスワードの入力だけでなく追加認証(二要素認証)が必要となります。
これにより、万が一IDとパスワードが漏洩した場合であっても、不正ログインされる可能性を低減しております。

万が一被害に遭われた場合のサポート

万が一、フィッシング詐欺等により被害に遭われた、またはその可能性があるとご心配な場合は、速やかにPayPay証券までご連絡ください。

迅速な口座保護対応

不正アクセスや情報の不正利用の疑いがある場合、お客様の口座を保護するため、速やかにログインの一時停止などの対応を行います。

専門部署による調査とサポート

お客様からのご連絡に基づき、専門部署が詳細な調査を実施し、被害状況の確認と今後の対応についてサポートさせていただきます。

PayPay証券は、お客様が安心して取引できる環境を維持するため、フィッシング詐欺対策の強化に日々取り組んでまいります。