つみたてロボ貯蓄

  • つみたてロボ貯蓄とは何ですか

    • つみたてロボ貯蓄とは何ですか

      お客様に合ったスケジュールを設定いただき、分配金や配当金を受け取りながら、定期的に自動で米国株をつみたてできるPayPay証券独自のサービスです。
      さらに、「おいたまま買付(入金連携)」の設定で積立金額の入金も自動で行います。
      つみたての途中で「休止」や」再開」・「売却」も自由に行えます。

    • つみたてロボ貯蓄とPayPay証券アプリ、また、PayPay資産運用のつみたての違いついて教えてください

      下記をご参照ください。

      つみたてロボ貯蓄 PayPay証券 PayPay資産運用
      つみたて対象 米国株式 米国株式・投資信託 投資信託
      つみたて可能銘柄 弊社指定銘柄
      複数銘柄の
      つみたて設定
      複数銘柄をまとめて1つのつみたてとして設定可能 1銘柄ずつ設定
      つみたて頻度の種類 毎週:週5回まで
      毎月:月1回まで
      毎年:年1回まで
      毎週:週5回まで
      毎月:月3回まで
      毎日
      毎週:週7回まで
      毎月:月5回まで
      同一銘柄のつみたて つみたてを複数設定することにより同一銘柄のつみたてが可能 同一銘柄の複数つみたては不可
      異なる頻度での
      つみたて設定
      つみたてごとに頻度の設定が可能
      買付金額 1回1,000円から
      ※入金連携(銀行)をご利用の場合
      つみたて設定ごとに1回10,000円から
      1回100円から
      入金連携 利用可能
      つみたての休止 設定可能
      つみたての
      解除/解約
      解除可能
      ※つみたてた株式の
      全売却が必要
      解除可能
      ※つみたてた株式はそのまま保有可能
      つみたての設定変更 頻度はつみたてごと、
      金額は銘柄ごとの変更が可能
      銘柄単位での設度・金額の変更が可能
      自動売却設定 つみたて頻度の
      種類と同じ頻度で設定可能
      設定不可

      ※資金が一部不足している場合は、買付可能(引落可能)な範囲内で積立が実行されます。つみたては①PayPay証券アプリ(投資信託)②PayPay資産運用(投資信託)③つみたてロボ貯蓄(米国株)④PayPay証券アプリ(米国株)の順で買付が行われます。
      なお、買付順序を指定することはできません。

    • 『つみたてロボ貯蓄』を始めるにはどうすればいいですか

      【既に弊社に証券取引口座を開設されているお客様】
      新たに証券口座開設のお申込みいただく必要はございません。
      つみたてロボ貯蓄アプリをインストールし、PayPay証券アプリと同じ「会員ID」「パスワード」でログインしてください。

      【弊社に証券取引口座を開設されていないお客様】
      つみたてロボ貯蓄アプリをインストールし、証券口座開設のお申込みが必要です。お申込み後審査のうえ口座開設を行います。
      また、お預かり残高の確認や出金依頼等、つみたてロボ貯蓄アプリではご利用いただけない機能がございますので、「PayPay証券アプリ」をあらかじめインストールしていただくことをお勧めします。

      【つみたて設定方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>新規積立をタップ>銘柄を選択>積立金額を設定>次へ>決定>名前をつける>次へ>アイコンを選ぶ>次へ>引き落とし先を選択>頻度を選択>日付・曜日を選択>次へ>最初の積立日を選択>次へ>目標期間を設定>次へ>申込み>パスコードを入力>終了

    • 「積立名」はいくつまで設定できますか

      積立名は、9999個まで設定できます。また、ひとつの積立名に複数の銘柄を組み合わせて設定したり、複数の積立名それぞれに同じ銘柄を設定することができます。

    • 複数銘柄をまとめて設定できますか

      お客様が選択された複数の銘柄をひとまとめにして、お客様自身で名称(積立名)を決めて設定することができます。

      【つみたて設定方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>新規積立>銘柄を選択>積立金額を設定>次へ>決定>名前をつける>次へ>アイコンを選ぶ>次へ>引き落とし先を選択>頻度を選択>日付または曜日を選択>次へ>積立開始日を選択>次へ>目標期間を設定>次へ>「申込み」>パスコードを入力>終了

      ※複数の銘柄を設定する場合は、「積立額を設定」した後の確認画面の「+銘柄を追加する」から、追加する銘柄の数だけ操作を繰り返してください。

      【設定後に銘柄を追加する場合】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」>「編集」>「銘柄・積立金額」>「+銘柄を追加する」>「銘柄選択」>追加したい銘柄を選択>「積立金額」を設定>「次へ」>「決定」

    • 「積立目標期間」を過ぎれば、つみたては自動的に停止しますか

      「積立目標期間」を過ぎても、つみたては停止されません。「積立目標期間」はつみたて開始時に想定した目標期間の目安としてご利用ください。

      「積立目標期間」満了日の10日前と前日の2回、ご登録のメールアドレス宛てに「積立目標期間終了」の通知をお送りいたしますので、つみたての「休止」または「削除」をご希望の場合は、アプリからお客様ご自身で操作をお願いいたします。
      「積立目標期間」が到来しても、お客様が「休止」または「削除」の操作をされるまで、つみたては継続されます。

      【休止】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」をタップ>「休止」>「はい」>パスコード入力>「終了」

      【削除】
      「つみたてロボ貯蓄アプリへログイン」>積立一覧>積立名の右側「・・・」をタップ>「削除」>「はい」>パスコード入力>「終了」 ※「削除」の前に削除したい積立名で保有している株式を全て売却してください。

      なお、PC取引サイトでは残高照会と売却のみ可能です。つみたて設定(休止・削除を含む)はできません。

    • つみたてできる銘柄を教えてください

      取り扱い銘柄については、以下をご覧ください。

      つみたてロボ貯蓄アプリの場合:画面下部「新規積立」
      ホームページの場合:PayPay証券TOPページ>商品ラインナップ>米国株(個別株・ETF)>米国株 銘柄一覧 ※以下のURLよりホームページ記載の取扱い銘柄の確認が可能です。

      https://www.paypay-sec.co.jp/us-stock/list/

    • つみたて日の設定ルールを教えてください

      積立名ごとに以下のように設定することができます。
      毎週:月曜~金曜のいずれかの曜日で設定(毎週●曜日)
      毎月:日付で設定(毎月●日)
      毎年:月日で設定(●月●日)

      なお、積立日が休日または市場の休業日にあたる場合は、翌営業日につみたてが行われます。
      次回の積立日は、アプリの「積立一覧」>銘柄名下部「次回の積立日」で確認することができます。
      また、PayPay証券アプリの「カレンダー」でも確認することができます。

    • いくらから「つみたて」ができますか

      引き落とし方法や入金連携をする金融機関により異なります。

      【証券取引口座の現金残高の場合】
      1,000円以上999,000円まで、1,000円単位

      【おいたまま買付(入金連携)の場合】
      連携先が銀行の場合:
      積立名ごとの振替金額合計が10,000円以上999,000円まで、1,000円単位

      連携先がPayPayマネーの場合:
      過去24時間で合計100万円まで、過去30日間200万円まで、1,000円単位

      連携先がソフトバンクカードの場合:
      振替1回につき、1,000円以上100,000円まで、1,000円単位

      連携先がd払いの場合:
      他社の取引も含め月間合計、200,000円まで、1,000円単位

      ※「おいたまま買付(入金連携)」はつみたて金額を入金連携先の現金残高から引き落とす方法です。詳しくは以下でご確認いただけます。

      https://www.paypay-sec.co.jp/tool/trade/oitamama/

  • 手数料について

    • 手数料等はかかりますか

      【米国株/米国ETFの取引手数料相当額】
      米国各証券取引所(NYSE、NASDAQ、ECN等)における、弊社が指定する情報配信ベンダーを通じて配信される直近の気配値または市場価格を参考に、合理的かつ適正な方法で「基準価格」を算出いたします。
      「基準価格」に対し、お客様との取引の時間帯に応じて、下記に定めるスプレッドを、買付の場合には加算した金額、売却の場合は減算した金額を、それぞれ「取引価格」といたします。

      日本時間23:30 ~ 6:00(夏時間:22:30 ~ 5:00)は、「基準価格」に0.5%を乗じた価格上記以外の時間帯は、「基準価格」に0.7%を乗じた価格
      円貨と外貨を交換する際の為替レートは、外国為替市場の動向を踏まえて弊社が決定した為替レートに1米ドルあたり35銭を買付の場合は加算したレート、売却の場合は減算したレートがそれぞれ適用されます。

      ※「取引価格」には取引手数料相当額が含まれているため、別途手数料はかかりません。

    • 「おいたまま買付」の送金・振替手数料はいくらですか

      「おいたまま買付(入金連携)」をご利用で、ひとつの積立名の積立金額の合計が20,000円以上の場合は手数料が無料です。
      なお、つみたて金額の合計が20,000円未満の場合は、ひとつの積立名につき110円の送金・振替手数料がかかります。 ※PayPay銀行との入金連携は振替手数料は無料になります。

      【複数の銘柄をひとつの積立名で設定した場合】
      積立名A:『アップル、アマゾン、アルファベット、IBM、Adobe』× 5,000円=25,000円 ※積立額の合計が20,000円以上なので、送金・振替手数料はかかりません。

      【複数の銘柄を複数の積立名に分けて設定する】

      積立名A: 『アップル』 × 5,000円
      積立名B: 『アマゾン』 × 5,000円
      積立名C: 『アルファベット』 × 5,000円
      積立名D: 『IBM』 × 5,000円
      積立名E: 『Adobe』 × 5,000円
      合計: 25,000円

      ※積立名それぞれの積立金額合計が、20,000円未満のため、積立名それぞれに110円の送金・振替手数料がかかります。連携先金融機関から(5,000円+110円)×5銘柄=25,550円が引き落とされます。

  • 入金・買付・エラーについて

    • 『つみたてロボ貯蓄』の買付代金は、いつまでに入金すればいいですか

      つみたて設定日が平日の場合は、設定日の24時以降に買付いたします。 ※土日祝や休場日だった場合は、翌営業日に買付されます。

      証券取引口座へ入金して買付される場合は、つみたて設定日の15時まで(銀行の当日の受付時間)にお客様専用振込み先銀行口座へお振込みください。

      「おいたまま買付(入金連携)」をご利用の方は、つみたて設定日に、入金連携済みの銀行口座、PayPayマネー・d払い・ソフトバンクカードに残高があることをご確認ください。

      • ※つみたて設定日に残高不足で振替ができなかった場合は、その回のつみたては執行されません。スケジュールは継続いたしますので、ご入金いただければ次回のつみたて設定日に買付いたします。

      • ※ひとつの積立名において、5回連続で現金不足等の買付エラーが発生した場合は、自動的につみたてが停止されます。

    • 「振替入金」、「振替出金」とは何ですか

      「振替入金」は、お客様専用の振込み先銀行口座からPayPay証券口座へ入金する際の表示です。
      「振替出金」は、つみたてロボ貯蓄アプリのつみたて設定で、買付代金をPayPay証券口座から充当する際の表示でございます。

    • 現金残高はどこで確認できますか

      つみたてロボ貯蓄アプリへログイン後の画面下部に、「買付可能額」を表示しております(入金連携先の残高ではありません)。

      なお、つみたてロボ貯蓄アプリには「出金可能額」を確認する機能はございませんので、PayPay証券アプリからご確認ください。

      【出金可能額の確認方法】
      「PayPay証券アプリ」へログイン>画面右下の「マイページ」>お引き出し(出金)

    • つみたて設定日に買付されないのですが、つみたて買付タイミングを教えてください。

      つみたてロボ貯蓄の買付タイミングについては、以下のとおりです。
      つみたて設定日が平日の場合は、設定日の24時以降に買付し評価額に反映いたします。
      つみたて設定日が土日祝の場合は、設定日の翌営業日の24時以降にに買付し評価額にに反映いたします。
      なお、ご指定のつみたて注文日が休日または市場の休業日にあたる場合は、翌営業日につみたてが行われます。
      (日米の時差があるため)

      ※次回のつみたて設定日は、つみたてロボ貯蓄アプリの「積立一覧」>「次回の積立日」に表示されますので、ご確認ください。

    • 同じつみたて日で複数の積立名を設定しています。証券口座残高が不足した場合はどうなりますか

      同じ積立日に積立名が複数ある場合、設定日が古い順に、積立名ごとの設定合計金額が足りている積立名から引き落としされます。

      【例】

      設定日  : 3/31
      現金残高 : 3,000円
      積立名  : A B C
      設定した日: 3/5 3/10 3/20
      設定額合計: 1,000円 3,000円 2,000円
      買付額合計: 6,000円
      結 果  : 積立名A=1,000円の買付が成功 現金残高2,000円
      積立名B=現金残高不足で買付失敗 現金残高2,000円
      積立名C=2,000円の買付が成功 現金残高  0円

      なお、米国株をPayPay証券アプリでつみたてロボ貯蓄アプリと同一日につみたて設定している場合は、つみたてロボ貯蓄アプリが優先されます。

    • 残高が不足してつみたて買付できなかった(買付エラー)場合、後日引き落しされますか

      残高不足によりつみたてができなかった回はスキップされ、買付は行われません。後日、不足分のつみたて金額を請求したり、次回のつみたて日に2回分の買付をすることもございません。
      また、ひとつの積立名において、5回連続で現金不足等の買付エラーが発生した場合は、自動的につみたてが停止されます。
      つみたてを再開される場合は、アプリから「再開」の操作をしてください。

      【再開】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」>「再開」>「はい」>注文パスコード入力>「終了」

      また、ひとつの積立名において、複数の銘柄を設定している場合、全ての銘柄の買付金額が残高になければ買付エラーとなります。
      例えば、5銘柄を1,000円ずつで積立名設定している場合は、5,000円+送金手数料額(110円)の現金残高が必要です。 ※「おいたまま買付(入金連携)」の入金連携先の銀行口座や電子マネーの残高が不足している場合も、同様の対応を行います。

    • 差金決済のための買付エラーとは、どのような状況でしょうか

      「差金決済」とは、受渡日に買付代金または売却株式の提供を行わずに、反対売買の差金により決済することです。
      「差金決済」は、信用取引等を除いて法令で禁止されています。

      同日中に、1往復した銘柄は、同じお金ではそれ以上取引することができません。

      「差金決済」による取引制限について
      当社では「同一受渡日」に「同一資金」で「同一銘柄」の売買を行う場合は、「買い→売り」、「売り→買い」までに制限させていただいております。
      ただし、その取引に使った金額以上の購入可能金額があれば可能です。
      例えば、30万円の購入可能金額がある場合、同じ銘柄でも10万円の取引なら3回まで繰り返すことができます。

      また、米国株の同日(同受渡日)の考え方は、次のとおりです。

      【米国市場の取引】
      日本時間の23:30~翌日23:29:59 (夏時間 22:30 ~翌日22:29:59)まで(夏時間では1時間繰り上がります)です。 ※なお、休日の間は同日(同受渡日)のカウントが延長されます。 金曜日の23:30~月曜日の23:29:59(夏時間:金曜日の22:30~月曜日の22:29:59)までは、同日(同受渡日)といたします。

  • 分配金・配当金について

    • 「つみたてロボ貯蓄アプリ」よりつみたてた銘柄にも分配金・配当金は支払われますか

      配当金や分配金が支払われた場合、お客様の保有株数に応じて日本円に換算された金額を証券取引口座の残高でお受取りいただきます。

      つみたてロボ貯蓄アプリでは、配当金・分配金の入金額合計と履歴をご覧いただけます。

      【配当金・分配金の入金額合計と履歴の確認方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」にログイン>積立一覧>画面上部「配当金・分配金合計」右側の「・・・」をタップ

    • 配当金や分配金には税金がかかりますか

      米国株・米国ETFの場合、通常、米国内で税率10%が源泉徴収され、その後、日本国内で20.315%(所得税(含む復興特別所得税)15.315%・住民税5%)源泉徴収されます。

    • 分配金・配当金の再投資はできますか

      自動再投資機能はございません。配当金・分配金は、現金として証券取引口座に入金されます。

  • 売却・出金について

    • つみたてした株式・ETFの売却代金を出金したいのですが、どうすればよいですか

      つみたてロボ貯蓄アプリから出金依頼をすることはできません。
      出金依頼や現金残高の確認は、PayPay証券アプリから行ってください。

      【出金依頼の操作方法】
      「PayPay証券アプリ」にログイン>「マイページ」>お引出し(出金)>ご登録済み金融機関>出金希望額入力>確認するパスワード入力(ログイン時のパスワード)>出金する ※出金先金融機関が未登録の場合は、出金依頼に先立ち、以下の「出金先金融機関の登録」をご参考に、出金先金融機関をご登録ください。

      【出金先金融機関の登録・確認方法】
      「PayPay証券アプリ」にログイン>「マイページ」>出金先金融機関の登録・変更>必要項目を入力する>パスワード入力(ログイン時のパスワード)>登録完了

      なお、売却代金は「受渡日」に「出金可能金額」としてアプリに反映されますので、反映されていることをご確認のうえ、出金依頼の操作を行ってください。

      【受渡日について】
      約定日から起算して3営業日目(日本の営業日)が「受渡日」です。

      • ※売却した日が休日または市場の休業日にあたる場合には、翌営業日が約定日になります。

      • ※一部の時間帯で「出金可能日(受渡日)」の数え方が以下のように変化します。

      日本時間
      00:00~23:29までの約定⇒約定日から起算して3営業日目
      23:30~23:59までの約定⇒約定日から起算して4営業日目

      ※米国夏時間(3月第2日曜日~11月第1日曜日) 日本時間
      00:00~22:29までの約定⇒約定日から起算して3営業日目
      22:30~23:59までの約定⇒約定日から起算して4営業日目

    • つみたてした株式・ETFの売却方法を教えてください

      以下の操作で、つみたてロボ貯蓄アプリの売却画面から売却してください。
      なお、複数銘柄を売却される場合は、銘柄ごとに売却操作を繰り返してください。

      「つみたてロボ貯蓄アプリ」にログイン>積立一覧>積立名をタップ>各銘柄をタップ>「売る」をタップ>売却画面に遷移>金額指定または全額売る

    • 売却をする場合、いつの時点の価格が適用されますか

      売却時の画面に表示される価格(売却株価)が適用されます。
      なお、24時間いつでもご売却いただけます。

    • 「PayPay証券アプリ」と「つみたてロボ貯蓄アプリ」で同じ銘柄を持っている場合、まとめて売却することはできますか

      PayPay証券アプリとつみたてロボ貯蓄アプリで同じ銘柄を保有されている場合、PayPay証券アプリからまとめて売却することができます。 ※つみたてロボ貯蓄アプリではまとめて売却することはできません。

      【まとめて売却する方法】
      「PayPay証券アプリ」にログイン>「保有銘柄」から売却したい銘柄を選択>画面右上「売る」>画面左下「ロボ貯蓄アプリ保有分も含めて全額売る」>内容を確認の上「売る」 ※複数口座で保有されている場合は、売却口座を選択いただく必要がございます。

  • 「自動売却」について

    • 「自動売却」とは何ですか

      自動売却は、あらかじめ設定したスケジュールどおりに、自動で売却ができる機能です。

      【設定方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン > 積立一覧> 積立名の右側「・・・」 > 「自動売却を始める」>「はい」をタップ>「変更を申込む」をタップ>パスコードを入力>「終了」をタップ

      【自動売却を設定できる銘柄】
      全ての銘柄で利用可能ですが、設定は積立名ごとに個別で行っていただく必要がございます。

      【設定できる期間】
      積立開始後、いつからでも設定可能です。
      売却頻度は「毎週」「毎月」「毎年」から選択できます。
      毎週:月曜~金曜のいずれかの曜日で設定(毎週●曜日)
      毎月:日付で設定(毎月●日)
      毎年:月日で設定(●月●日)

      【売却設定金額】
      1,000円以上999,000円まで、1,000円単位
      銘柄ごとの設定が可能です。

      • ※同一銘柄のつみたてと自動売却が、同一日に重なった場合は、売却のみが実行されます。

      • ※自動売却日が休日または市場の休業日にあたる場合には、翌営業日が自動売却日となります。

      • ※自動売却日を毎月29日、30日、31日のいずれかに設定している場合、日付が存在しない月においては、月末最終営業日が自動売却日となります。

    • 「自動売却」の設定・変更方法を教えてください

      自動売却の設定変更は、つみたてロボ貯蓄アプリから下記の手順でお手続きいただけます。

      【自動売却の設定方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧> 積立名の右側「・・・」>「自動売却を始める」>「はい」>「変更を申込む」>パスコードを入力>「終了」

      • ※同一銘柄のつみたてと自動売却が同一日に重なった場合は、売却のみが実行されます。

      • ※自動売却日が休日または市場の休業日にあたる場合には、翌営業日が自動売却日になります。

      • ※自動売却日を毎月29日、30日、31日のいずれかに設定している場合、日付が存在しない月においては、月末最終営業日が自動売却日です。

      【売却設定金額の変更方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン > 積立一覧> 積立名の右側「・・・」 > 「編集」>銘柄・売却金額>変更したい銘柄選択>「金額変更」>金額を設定する>「次へ」>「決定」>「変更を申込む」>パスコードを入力>「終了」

      【売却周期の変更方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン > 積立一覧> 積立名の右側「・・・」> 「編集」>繰り返し>変更したい周期に設定>「決定」>「変更を申込む」>パスコードを入力>「終了」

      【自動売却を止める(積み立てを始める)方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン > 積立一覧> 積立名の右側「・・・」> 「自動積立を始める」>「変更を申込む」>パスコードを入力>「終了」をタップ

      ※「自動売却」を止めてつみたてへ切換えた場合、「売却設定金額」は「積立額」として引き継がれます。銀行との「おいたまま買付(入金連携)」をご利用で、積立名の振替額合計がご利用下限額の1万円を下回った場合、変更操作ができませんのでご注意ください。

  • 設定変更について

    • つみたて銘柄の変更はどうすればよいですか

      銘柄の入れ換えをご希望の場合は、つみたてを止めたい銘柄を「削除」したうえで、新たに追加したい銘柄を「追加」してください。

      【削除する方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」>「編集」>「銘柄・積立金額」>「銘柄」>「削除」

      【追加する方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」>「編集」>「銘柄・積立金額」>「銘柄を追加する」>「銘柄選択」>追加したい銘柄を選択>「積立金額」を設定>「次へ」>「決定」

      なお、積立日当日の変更は、次回のつみたてから適用となります。
      【例】積立日:毎月9日 8日に変更した場合 → 当月から適用
      9日に変更した場合 → 翌月から適用

    • つみたて内容の変更はどうすればよいですか

      つみたてロボ貯蓄の設定を変更する場合は下記の手順でお手続きいただけます。

      【つみたて内容変更方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>積立名の右側「・・・」>「編集」>変更したい項目を変更して「決定」>「変更を申込む」>パスコードを入力>「終了」

      • ※「注文パスコードを省略」する設定になっている場合は、入力不要です。

      • ※設定変更は前営業日23:59までとなり、積立日当日の変更はできません。

      (つみたて日当日に変更された内容は、次回のつみたてから適用されます。)

    • つみたてを一時的に止めることはできますか

      つみたてロボ貯蓄のつみたてを休止する場合は下記の手順でお手続きください。

      【休止する方法】
      「つみたてロボ貯蓄アプリ」へログイン>積立一覧>休止したい積立名の右側「・・・」>「休止」>「はい」

      ※なお、つみたてを削除される場合は、削除希望の積立名で保有されている全銘柄を売却する必要があります。

  • アプリについて・その他

    • 「つみたてロボ貯蓄アプリ」から「PayPay証券アプリ」に株を移すことはできますか

      つみたてロボ貯蓄アプリとPayPay証券アプリの間で、株式の移動はできません。同じ証券口座内でのお預かりとなっているため、特定口座内の損益通算は合算して行われます。

    • 『つみたてロボ貯蓄』で積み立てた銘柄も『PayPay証券』アプリの保有資産(円グラフ)に反映されていますか

      はい。PayPay証券アプリにある保有資産に、つみたてロボ貯蓄アプリでつみたてた銘柄および金額も含まれています。

    • 確定申告をする必要はありますか

      つみたてロボ貯蓄アプリでのお取引は特定口座(源泉徴収あり)のため、売却の都度、損益通算が行われます。 ※NISA口座でお取引いただくことはできません。 利益が発生した場合には、お客様の譲渡益から源泉徴収した税額を証券会社を通じて納税いたしますので、原則確定申告は不要です。 ただし、損失が発生し「譲渡損失の繰越控除」の適用を受ける場合には、確定申告が必要となります。複数の証券会社で取引した損益を通算したい場合にも確定申告が必要となります。詳細は、毎年1月に電子交付される前年分の「特定口座年間取引報告書」をご確認ください。
      なお、税務上の取り扱い等につきましては、税理士・税務署等にご相談ください。