ほかの金融機関でNISA口座を開設している方へ金融機関変更手続き(PayPay証券アプリ)

ほかの金融機関でNISA口座を開設している方へ金融機関変更手続き(PayPay証券アプリ)

NISA口座を利用する金融機関を変更する

12023年にすでにNISA口座で取引している場合

現在、他社でNISA口座でのお取引があるお客様は、2023年分のNISA口座は金融機関を変更して引き続き利用することはできません。金融機関を変更して2024年以降のNISA口座を利用する場合には、2023年10月以降に金融機関変更のお手続きが必要となります。

※制度上、現行のNISA口座(一般NISA・つみたてNISA)で購入した投資信託や株式は、2024年以降も金融機関変更前の金融機関で引き続き管理されます(売却等も必要ありません)。PayPay証券のNISA口座に移管できません。

2023年 ほかの金融機関で2023年分のNISA(取引あり)の場合、10月以降に金融機関変更手続きを行い2023年までのNISA口座閉鎖。2024年1月PayPay証券でNISA口座開設、2024年の新しいNISAを始める。※PayPay証券では2023年のNISA口座は開設できません

22023年のNISA口座を利用していない場合

他社で保有しているNISA口座で2023年にお取引されていないお客様は、2023年10月以降に、PayPay証券でNISA口座の開設手続きをしていただくと、2024年分のNISA口座が開設できます。PayPay証券では、2023年のNISA口座枠を使った取引はできません。

2023年 ほかの金融機関で2023年分のNISA(取引なし)の場合、10月以降にNISA口座開設手続き、2024年1月PayPay証券でNISA口座開設、2024年の新しいNISAを始める。※PayPay証券では2023年のNISA口座は開設できません

金融機関を変更する手続き

金融機関変更のお手続きの際、すでにご利用中の金融機関から「廃止通知書」を取り寄せていただき、PayPay証券にご提出いただく必要があります。また、PayPay証券に対して「NISA口座申込書(届出書)」を提出いただく必要があります(Webからのお申込みで完結します)。

NISA口座の金融機関変更の必要な書類
  • ①廃止通知書
  • ②NISA口座申込書(届出書)
1.お客様が今までNISAを使っていた金融機関に書類請求。2.今までNISAを使っていた金融機関がお客様に廃止通知書の発行。3.お客様がPayPay証券に廃止通知書の送付。

PayPay証券口座をお持ちでない方

PayPay証券の証券総合口座をお持ちでない方は、証券総合口座とNISA口座の開設を同時に申し込むことができます。
金融機関変更する口座が「一般NISA口座」でも、「つみたてNISA口座」でも手続き方法は同じです。

  • step01

    証券総合口座開設を開設申し込みする
    ※申込画面内で「NISA口座を開設しますか?」という質問があるため、「はい(他社からPayPay証券へ変更する)」をご選択ください。

  • step02

    現在NISA口座を利用している金融機関に「NISA口座をほかの金融機関に移管したい旨をお伝えいただき、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を取り寄せる。

  • step03

    「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」返信用封筒でPayPay証券に返送する。

総合取引口座開設申し込み

すでにPayPay証券口座をお持ちの方

PayPay証券アプリをすでに使っている方が、新たにNISA口座を開設する方法をご紹介します。

  • step01

    PayPay証券アプリにログインし、
    「メニュー」>「NISA」より、NISA口座開設のお申込み

  • step02

    現在NISA口座を利用している金融機関より、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」のいずれかの書類をお取り寄せる。

  • step03

    「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を返信用封筒でPayPay証券に返送する。

PayPay証券アプリを起動して
NISA口座の開設手続きをする