不正アクセスへの対策機能について
PayPay証券は、お客様の口座への不正アクセスを未然に防ぎ、万が一の場合にも迅速に対応できるよう、複数のセキュリティ機能を導入しています。これらの機能は、お客様の大切な資産と情報を保護するために不可欠なものです。
ログイン認証の強化機能
不正アクセス対策の最も重要な入り口であるログイン時に、多層的な認証機能を設けています。
初回ログイン時の追加認証(SMS認証)
お客様がご自身の端末で初めてログインする際、IDとパスワードに加え、お客様が登録された携帯電話番号に送信されるワンタイムパスワードの入力をお願いしています。これにより、万が一IDとパスワードが第三者に知られた場合でも、不正ログインを防止可能となります。
ログインの一時利用停止・解除機能
万が一、ご自身のスマートフォンを紛失・盗難された場合や、不審なログイン通知を受け取った際など、お客様ご自身でPayPay証券の口座へのログインを一時的に停止できる機能をご用意しています。これにより、不正アクセスの被害拡大を未然に防ぐことが可能です。
システムと通信の防御機能
お客様のデータがやり取りされるシステムや通信経路に対しても、高度な技術的な防御機能を設けています。
最先端の暗号化通信(TLS)の採用
お客様がPayPay証券のウェブサイトやアプリをご利用いただく際のすべての通信は、業界標準である最新のTLS(Transport Layer Security)技術を用いて厳重に暗号化されています。これにより、インターネット上での情報の盗聴や改ざんからお客様の個人情報、取引情報、資産情報などを守ります。
万が一に備える利用者保護機能
万が一、不正アクセスが発生してしまった場合でも、お客様の被害を最小限に抑えるための機能も備えています。
出金先口座の制限機能
第三者による不正な出金を防ぐため、出金先口座は、お客様ご自身が事前に登録された金融機関口座のみに限定しています。登録されていない口座や、名義が異なる口座への出金はできません。
不正利用発生時の補償制度
PayPayグループとしては、第三者による不正利用の被害に遭われた場合、所定の調査に基づき原則として全額を補償する制度を設けています。これにより、万が一の事態におけるお客様の被害を最小限に抑えられます。
PayPay証券は、これらの多岐にわたる「不正アクセス対策機能」を通じて、お客様に常に安全で信頼性の高い取引環境を提供できるよう、日々システムの強化と機能改善に取り組んでいます。