投資詐欺の対策と手口
近年、SNSやインターネット広告などを悪用した巧妙な投資詐欺が増加しています。
PayPay証券は、お客さまの貴重な資産を守るため、このような投資詐欺への警戒を促し、情報提供を通じて被害予防に寄与しています。
巧妙化する投資詐欺の手口にご注意ください
投資詐欺の手口は多岐にわたり、新しいパターンが次々と登場しています。以下に、特に注意が必要な主な手口をご紹介します。
-
①「必ず儲かる」「元本保証で高利回り」といった甘い勧誘
投資に「絶対」はありません。リスクを伴わない高額なリターンを約束したり、「元本保証」「必ず儲かる」といった言葉で投資を勧誘する話は、詐欺である可能性が高いです。
特に、SNSやメッセージアプリを通じて知り合った人物からのこのような話には、最大限の警戒が必要です。 -
②有名人や専門家、あるいは金融機関関係者を装うなりすまし
著名な投資家、金融アナリスト、あるいは当社を含む金融機関の社員などを装い、SNSやメッセージアプリで近づいてきます。偽のプロフィール写真や経歴を使用したり、あたかも信頼できる情報を提供しているかのように見せかけたりして、お客様を信用させようとします。
-
③偽の取引画面やアプリ、ウェブサイトへの誘導
投資したお金が増えているかのように見せかける偽の取引画面やアプリを使わせ、お客様に安心感を与え、さらなる追加入金を促します。いざ出金しようとすると、「手数料が必要」「システムエラー」など、様々な理由を付けて出金を拒否するのが典型的なパターンです。
-
④未公開株、海外投資、新規事業などへの勧誘
一般には流通していない「未公開株」や、情報が少なく実態が把握しにくい海外の投資話、あるいは架空の新規事業への投資を持ちかける手口です。これらは「今だけの特別情報」などと急かして冷静な判断を奪おうとします。
-
⑤個人情報や金銭の執拗な要求
「投資のために必要」と称して、銀行口座情報、クレジットカード情報、ID、パスワードなどの機密性の高い個人情報を執拗に聞き出そうとしたり、指定された不審な口座へ金銭の送金を促したりします。
PayPay証券が推奨する投資詐欺対策
お客様ご自身で資産を守るための意識と行動が、投資詐欺から身を守る上で最も重要です。以下の点にご注意ください。
-
①「甘い話」には絶対に飛びつかないでください
少しでも「怪しい」「うますぎる話だ」と感じたら、すぐにその場から離れてください。冷静になり、本当に信頼できる情報源か、話の内容に不審な点はないかを多角的に検証しましょう。
-
②安易な個人情報や金銭の共有は避けてください
SNSやメッセージアプリなどで知り合った相手に、ご自身の個人情報や口座情報(ログインID、パスワード、銀行口座情報など)を伝えること、また不審な口座へ金銭を送金することは絶対に避けてください。当社からお客様のパスワードなどを直接お尋ねすることはありません。
-
③情報の出所を必ず確認してください
投資を始める前には、必ずPayPay証券の公式サイトなど、信頼できる情報源でその投資話や企業の情報を確認してください。不審なウェブサイトやSNS、匿名の情報源だけで判断しないようにしましょう。
-
④不審な連絡には応じないでください
身に覚えのない電話、メール、SMS、SNSのメッセージ、DMなどには返信せず、安易に添付ファイルを開いたり、リンクをクリックしたりしないでください。
-
⑤「詐欺かな?」と思ったら、すぐに相談を
少しでも「おかしい」「怪しい」と感じたら、お一人で抱え込まず、最寄りの警察署、国民生活センターにご相談ください。
当社の取り組み
PayPay証券は、お客様を投資詐欺から守るため、以下の対策を実施しています。
-
①注意喚起と情報提供の強化
公式サイトやメールなどを通じて、最新の詐欺手口や対策に関する情報を積極的に発信し、お客様の警戒心を高めるよう努めています。
-
②不正な取引の監視と検知
AIを活用したシステムと専門チームにより、お客様の不審なログインや取引パターンを24時間365日体制で監視・分析し、不正の兆候を早期に検知して未然に防ぎます。
-
③強固な認証システムの導入
SMS認証などの多要素認証を導入することで、万が一パスワードが詐欺によって盗まれた場合でも、不正ログインによる被害を防ぎます。
-
④ お客様の口座情報の保護
お客様の口座情報は厳重に管理されており、出金先口座も事前登録されたご本人様名義の口座に限定することで、不正な出金を防いでいます。
PayPay証券は、お客様に安全で安心な取引環境を提供できるよう、投資詐欺対策の強化と情報提供に今後も尽力してまいります。