PayPay証券の口座は「特定口座(源泉徴収あり)」です。その他の口座はお選びいただけません。

証券会社の口座と税金

証券会社の口座には、「一般口座」と「特定口座」の2種類があります。この違いは税金のための確定申告や納付方法の違いです。
  • 一般口座
    一般口座でお取引されると、1年間の取引結果をご自身で集計して確定申告し、ご自身で税金を納付することになります。
  • 特定口座
    特定口座では、1年間の取引結果を証券会社が集計します。ただし、PayPay証券の特定口座では、PayPay証券でお取引いただいた分のみが集計の対象となります(他社も同じ)。
特定口座のうち
→(源泉徴収あり)では、確定申告不要で税金の納付も証券会社がお客様に代わって行います。
→(源泉徴収なし)では、確定申告と税金の納付はお客様ご自身が行います。

特定口座(源泉徴収あり)のメリット

この口座では、1年間(1月1日~12月31日)のすべての取引の売買や配当金を含めた損益通算を証券会社が行い、「年間取引報告書」としてお客様にレポートを交付します。また、収めるべき税金も源泉徴収というカタチで証券会社がお預かりし、最終的に利益(納税の必要)が発生した場合には、証券会社がお客様に代わって納税をします。確定申告の必要もありません。
したがいまして、お客様には税金に関するわずらわしいお手続きは一切発生しません。

確定申告をしたい場合

複数の証券会社で取引を行っている場合、一社で利益が出ていても他方で損失となっていれば、その利益から損失を差し引いて、税金を取り戻すことができます。また、今年の取引結果が損失だった場合、それを確定申告しておけば、翌年に利益が出た時に今年の損失分を差し引いてもらえます。この損失の繰り越しは3年間できます。
「特定口座(源泉徴収あり)」でお取引した場合でも、上記のように確定申告した方がお得な場合は、確定申告をすることができます。その場合でも、「年間取引報告書」にかかれた数値を税務署への申告書に転記するだけで、簡単に確定申告ができます。
※詳細については最寄の所轄税務署、または税理士等へお問合せください。