
PayPay証券のNISAはココがスゴイ!
-
かんたん
口座開設申込は最短4分で完了!
-
気軽に
100円から投資をはじめられる!
-
ポイントでおトク!
PayPayマネーや
100円からPayPayポイントで
投資できる!※※NISA口座では、100円単位での購入について一部商品を対象外とする可能性があります。
NISA(少額投資非課税制度)とは?
NISAとは、本来資産運用で得られた利益にかかる約20%の税金がかからない少額投資非課税制度です!

たとえば、株式投資で10万円の利益を得られた場合、通常、証券会社の口座(一般口座や特定口座)では20.315%の税金がかかります。すると、せっかく10万円の利益を得たのに、手取り額は約8万円になってしまいます。

NISA口座なら、利益に対する税金が一切かかりません。10万円の利益を得たら、手取り額は10万円になります。

新しいNISAはなぜ注目されるのか?
NISAは2014年から始まった制度ですが、2024年に制度の内容が変わり、「新しいNISA」として新しくスタートします!
非課税で投資できる金額がふえ、さらに非課税のまま保有できる期間が無期限に。今までよりもっと節税効果が得られるため、注目が集まっているのです!

2024年からNISA制度がパワーアップし、より長期的に非課税投資が可能に!
-
年間360万円の投資が可能!
新しいNISA制度では、投資信託での積立投資が可能な「つみたて投資枠」と、株やETFなどが購入できる「成長投資枠」の2つの枠があります。「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円で、合計360万円まで投資できます!
-
非課税保有期間がずっと続く
2023年までのNISA制度は、一般NISAは5年、つみたてNISAは20年、と保有できる期間に制限がありました。
2024年からはじまる新しいNISAでは、保有できる期間は無期限に! -
1人あたり1,800万円の枠で投資できる!
新しいNISAでは、最大1,800万円まで非課税で投資できます。生涯で1,800万円なので、老後のそなえにぴったり!
1,800万円のうち、1,200万円まで成長投資枠で購入・保有できるので、株やETFの取引もたっぷり楽しめます。
PayPay証券で新しいNISAをはじめるとおトク
-
口座開設手続きは最短4分!Webで完結!
-
いつでも・どこでも取引!「米国株なら」24時間・365日取引可能!※1
-
PayPayアプリ内取引なら
NISA取引でPayPayポイントがザクザク貯まる!
-
PayPayアプリ内取引なら
PayPayマネー・PayPayポイントがNISAで使える!
-
PayPayアプリ内取引なら
100円から資産運用が始められる!※2
※1 株式市場が休場の時間又は売買状況により、一時的に株式が売切れて買付けできない・買取り枠の上限に達して売却できない場合があります。
※2 NISA口座では、100円単位での購入について一部商品を対象外とする可能性があります。
アプリで選べる資産運用スタイル
PayPay証券の新しいNISAは2つのスタイルから選べます
-
ポイント還元でおトク! - 投資に慣れてきた方はこちら
口座開設申込お取引開始の流れ
よくあるご質問
-
他の金融機関で開設しているNISA口座をPayPay証券へ変更したいのですが、手続き方法を教えてください
現在、他の金融機関にてNISA口座をご利用のお客様は、2023年分のNISAは移管ができませんが、2024年以降の新しいNISAのお申し込みは可能です。
なお、他の金融機関からPayPay証券にNISA口座の金融機関変更を行うためには、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」が必要となります。
変更前(現在ご利用)の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」をお取り寄せ下さい。・金融機関変更手続きについてはこちら
https://www.paypay-sec.co.jp/nisa/account-change.html -
NISA口座をPayPay証券に移管したいのですが、現在持っている株式等どのようにすればいいのでしょうか
現行のNISA口座(一般NISA・つみたてNISA)の非課税投資枠は、2024年から始まる新しいNISAの生涯非課税限度額とは別枠で管理されます。したがって、2024年からPayPay証券で新しいNISAを利用したい場合、2023年中に保有している有価証券等については現在NISA口座をお持ちの金融機関での管理となります。金融機関を変更する場合であっても、売却等のお手続きは必要ありません。
-
新しいNISA制度について教えてください
NISA自体は2014年から開始しましたが、2024年から制度が拡充され、新しいNISAが始まります。
・投資上限額の拡大
・非課税期間の無期限化
などの特長があります。詳しくは下記をご確認ください。
https://www.paypay-sec.co.jp/nisa/guide.html -
NISA口座での譲渡益や配当金・分配金の非課税金額に上限はありますか
NISA口座内で取引したことによって得られる利益や配当金・分配金に対して非課税金額の上限はありません。
非課税投資額(1,800万円)の範囲内で投資した元本に対する譲渡益や配当・分配金等はすべて非課税となります。