2024年NISA口座の
新規開設・金融機関変更受付中!

PayPay証券で
NISAをはじめよう!

NISAは2024年から大幅に制度拡充!

  • 年間投資枠拡大で360万円まで投資可能
  • 非課税期間無期限に
  • 生涯投資枠1,800万円までで老後資産形成にぴったり!
PayPay証券のNISAについて

PayPayで100円から
はじめる
資産運用

普段お使いのPayPayアプリでPayPayマネー、PayPayポイントを運用。投資信託のつみたてならクレジット(旧あと払い)も使えます。
資産運用がもっと身近に!

PayPay資産運用

実質0円で
資産運用できる
ポイント投資

PayPay資産運用なら、
現金がなくてもお買い物などで貯まったPayPayポイントを使って
ETFや投資信託の買付が可能!

ポイント投資

PayPay資産運用の次は
1,000円から投資家デビュー!

PayPay証券アプリで
資産運用をはじめよう

あの有名企業の日本株も米国株も!
PayPay資産運用にはない銘柄を多数取り扱い!

PayPay証券アプリ

かんたん操作で使いやすい!

3タップで株式の購入が可能!
初心者にもわかりやすいスマホアプリです

  • 銘柄を選択する

  • 金額を指定する

  • 「買う」をタップ

厳選された
日米株を
取揃え

PayPay証券で取引できる銘柄は
誰もが知っている有名企業を厳選

株式投資について詳しくみる

投資信託で資産運用

1つの銘柄への投資で日本を含め様々な国に投資可能なのが投資信託
PayPay証券オリジナルの投資信託もご用意

投資信託について詳しく見る

※2022年4月28日時点 時価総額ランキングより選定

WEBで完結

口座開設がかんたん!

口座開設ボタンからメールアドレスを登録してメールを受信したらお申込みスタート!

STEP1基本情報を入力

STEP2オンラインで本人確認

STEP3審査完了・取引開始

口座開設はこちら 口座開設からお取引までを詳しく見る

資産運用に慣れた方にも豊富なサービスでサポート

用途に合わせたアプリラインナップで、
あなたの資産運用をサポートします

  • つみたて
    ロボ貯蓄

  • 10倍CFD

  • 日本株CFD

  • 誰でもIPO

お客様の声

  • 30代・女性・主婦 積み立て貯金のつもりで、毎月2~4万円ずつ米国株を買付しています。 投資は損をするのが怖い、というイメージがありましたが、少額から始められるので株の勉強を始める気持ちでスタート。知人からおすすめしてもらった企業や、日常生活で使っているサービスの銘柄を保有しています。ニュースも気になるようになり、投資は日常生活にとって身近なものだと思うようになりました。
  • 20代・男性・会社員 1,000円単位で投資ができるから、月に5,000円程余裕があるという時にも気軽に始められます。 大学生から投資を始めて、米国株を中心に長期的に運用しています。お金に余裕がある時に追加で買付をしたり、銘柄を増やしたりしています。1,000円単位で投資ができるので、月に5,000円程余裕がある時や、特に買いたいものがない、という時に、気軽に始めてみるサービスとしておすすめです。
  • 30代・女性・パート 思った以上に手軽で簡単。経済情報に興味が出て、夫婦で共通の話題を楽しめるようになりました。 夫にすすめられて、投資の勉強のつもりで始めました。今までは経済情報にあまり興味を持てずにいましたが、保有銘柄の値動きを追って、日々ニュースを見るように。夫婦で共通の話題を楽しめるようになりました。
  • 40代・男性・会社員 投資に対する心理的ハードルを下げてくれたサービス。 30代半ばで資産運用に関心を持ち始めたのですが、身の回りで投資をしている人がいなく知識がありませんでした。PayPay証券は、1,000円から有名企業に投資ができると知り、投資を始めるきっかけに。投資に対する心理的ハードルを下げてもらったと感じています。
  • 30代・女性・会社員 銀行預金以外の資産形成を知るために、投資をスタート。 メガバンクに預金をしていても金利が上がらない時代。ふと将来のお金に不安を感じて、銀行預金以外の資産形成を知るために投資を始めました。投資について色々知らなきゃという気持ちでいましたが、実際には難しくなく、簡単に始めることができました。
  • 30代・男性・会社員 定時定額で1,000円から投資ができるので、少額積立の分散投資に最適。 投資の目的にあわせて、他社のサービスと使い分けています。PayPay証券は、日米株を月額4万円程、少額積立の分散投資をするのに活用しています。UIUXが優れていて使いやすく、運用の手間もないので気に入っています。
  • 30代・女性・主婦 積み立て貯金のつもりで、毎月2~4万円ずつ米国株を買付しています。 投資は損をするのが怖い、というイメージがありましたが、少額から始められるので株の勉強を始める気持ちでスタート。知人からおすすめしてもらった企業や、日常生活で使っているサービスの銘柄を保有しています。ニュースも気になるようになり、投資は日常生活にとって身近なものだと思うようになりました。
  • 20代・男性・会社員 1,000円単位で投資ができるから、月に5,000円程余裕があるという時にも気軽に始められます。 大学生から投資を始めて、米国株を中心に長期的に運用しています。お金に余裕がある時に追加で買付をしたり、銘柄を増やしたりしています。1,000円単位で投資ができるので、月に5,000円程余裕がある時や、特に買いたいものがない、という時に、気軽に始めてみるサービスとしておすすめです。
  • 30代・女性・パート 思った以上に手軽で簡単。経済情報に興味が出て、夫婦で共通の話題を楽しめるようになりました。 夫にすすめられて、投資の勉強のつもりで始めました。今までは経済情報にあまり興味を持てずにいましたが、保有銘柄の値動きを追って、日々ニュースを見るように。夫婦で共通の話題を楽しめるようになりました。
  • 40代・男性・会社員 投資に対する心理的ハードルを下げてくれたサービス。 30代半ばで資産運用に関心を持ち始めたのですが、身の回りで投資をしている人がいなく知識がありませんでした。PayPay証券は、1,000円から有名企業に投資ができると知り、投資を始めるきっかけに。投資に対する心理的ハードルを下げてもらったと感じています。
  • 30代・女性・会社員 銀行預金以外の資産形成を知るために、投資をスタート。 メガバンクに預金をしていても金利が上がらない時代。ふと将来のお金に不安を感じて、銀行預金以外の資産形成を知るために投資を始めました。投資について色々知らなきゃという気持ちでいましたが、実際には難しくなく、簡単に始めることができました。
  • 30代・男性・会社員 定時定額で1,000円から投資ができるので、少額積立の分散投資に最適。 投資の目的にあわせて、他社のサービスと使い分けています。PayPay証券は、日米株を月額4万円程、少額積立の分散投資をするのに活用しています。UIUXが優れていて使いやすく、運用の手間もないので気に入っています。
お客様の声をもっと見る

グループ会社紹介