ご確認事項
以下の場合、スマホ(オンライン)でお申込みが完結いたします。
- 
              新規ご加入でつみたてを始める方(加入) 
- 企業型確定拠出年金から資産を移す方(移換) 
- 企業型確定拠出年金から資産を移し、つみたても行う方(移換+加入) 
オンラインでのお申込みがご利用いただけない方
以下に該当する方は、オンラインではお手続きいただけません。
- 国民年金に任意加入している方
- 65歳以上の方
- 海外住所の登録をご希望の方
- 掛金の納付方法として「事業主払込」(給与天引き)を希望される方
- 毎月定額の掛金拠出ではなく、納付月と金額を指定しての掛金拠出を希望される方
- 他の金融機関のiDeCoからの運営管理機関変更、みずほ銀行が運営管理機関である他のプランからの変更(プラン変更)
- 
                  オンラインでのお手続きの対象外となる方につきましては、郵送にてお申込を受け付けております。0120–666–532(PayPay証券のiDeCoコールセンター:平日 9時00分~17時00分)にお問い合わせください。 
ご準備・ご確認いただくもの
- 
              - 本人確認書類
- 
                    マイナンバーカード、運転免許証、住民票、健康保険証、パスポートなど 
 
- 
              - 銀行等の口座番号
- 
                    掛金引落口座にする預金口座情報が分かるもの 
 
- 
              - 基礎年金番号
- 
                    年金手帳やお勤め先で基礎年金番号をご確認ください 
 
- 
              - 加入状況コード・
 加入限度額の確認
- 
                    加入資格・拠出限度額、及び加入申出書等に記載する「企業年金制度等の加入状況コード」をご確認ください 加入状況コード・加入限度額の確認
 
- 加入状況コード・
- 国民年金基金連合会(iDeCo実施主体)が企業年金の加入状況を確認できるようになりました。これにより、事業主が行っていた従業員のiDeCo加入時における企業年金の加入状況に関する事業主証明書の発行は、2024年12月を以て原則廃止されました。 
加入できるか迷ったら
加入資格かんたん診断で簡単にチェックできます。
加入資格かんたん診断- みずほ銀行が提供するサービスです。 
iDeCoに関するご留意事項
- 
      原則、60歳まで途中のお引き出し、脱退はできません。 
- 
      運用商品はご自身でご選択いただきます。運用の結果によっては、損失が生じる可能性があります。 
- 
      加入から受け取りが終了するまでの間、所定の手数料がかかります。 
- 
      60歳時点で通算加入者等期間が10年に満たない場合、段階的に最高65歳まで受け取りを開始できる年齢が遅くなります。また、通算加入者等期間を有しない60歳以上の方が加入した場合、加入から5年後以降の受け取り開始となります。 
- 
      運用商品の配分指定をされなかった場合、毎月の掛金や移換される資産は、所定の期間経過後、全額投資信託の「投資のソムリエ<DC年金>」で運用されます。インターネットやコールセンターで運用商品の見直しが可能です。 
- 
      積み立てられた商品の売買には、所定の日数がかかります(通常3~8営業日かかります)。 
- 
      退職などに伴い企業型確定拠出年金の加入資格を喪失した方は、6ヶ月以内にお手続きください。 
- 
      「PayPay証券のiDeCo」は、みずほ銀行の委託によりPayPay証券が取り扱う、個人型確定拠出年金プランです。 
- 
      このウェブサイトは、金融ソリューションに関する情報提供を目的として作成したものです。記載内容は、PayPay証券が信頼できると判断した各種データに基づき作成していますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。 
- 
      本資料は発行時点の法令に基づいて作成しています。今後の法令等の改正および商品内容の見直しにより変更になる可能性がありますのでご留意ください。(2024年12月時点)