ボーナス運用のコツ
ボーナス運用のサービスについて、
投資の知識を交えて説明します。
投資の勉強をしながら
ボーナス運用を楽しんじゃおう!
-
ボーナス運用のどちらのコースがいいの?
どちらのコースも米国を代表する 500 社の銘柄を取り扱う ETF(上場投資信託)になります。
-
ETFってなに?
ETFはファンドと株のいいとこ取り。株のようにいつでも売買でき、複数会社に分散投資できるファンドです。
通常ファンド売買は、株式のように市場価格を確認しながらリアルタイムで売買することはできません。
ETFは「上場投資信託」なので、株と同じように証券取引所に上場しているため、いつでも株のように取引できるのです。また、ETFはそれ自身が投資信託でもあるので、1銘柄で分散投資がなされています。ETFは平均株価など、市場全体の値動きに合わせて価格が上下するため、市場にまるごと投資する商品といえます。ファンドとは?
複数の株への分散投資を行う「信託」のことです。株以外にも債券などにも投資します。売買は、販売会社に申込み、申込み後に決定される基準価額により行われます。
-
2つのコースのETFはどう違うの?
-
- 米国を代表する企業500社の株価の動きの3倍、動きます。その日、株価が5%上がれば、このファンドは15%上がります。下がる時も大きいですが、値動きが大きく短期売買に向いています。
-
- 米国を代表する企業500社の株価の動きに連動します。500銘柄への分散投資で個別銘柄よりもリスクが小さいため、長期投資に向いています。
短期で結果を求める方はチャレンジコース、安定型の長期運用を求める方はスタンダートコースから始めてみましょう!
-
マンガでさらに詳しく
ETFについて学んでみよう!
ETFの基本から各種用語の解説など、
気軽にわかりやすく学べます。